ラベル Amazon の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Amazon の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月29日月曜日

JOT DASHをAmazonタイムセールで買った


【日本正規代理店品】Adonit Jot Dash ペン先1.9mm 高精度スタイラスペン iOS / Android OS 対応 チャコール ADJDC

AmazonのタイムセールでAdonit Jot Dashがちょっとだけ安くなってたので買ってみた。
もともとタブレットで裏紙代わりにメモを色々と書きたかったので丁度良いタイミングだった。

せっかくなので家にある色々な端末で書き味を試してみた

結果

iPad最高。普通の紙よりは書き味は劣るけども十分に実用になる。
ペン先も細くボールペンで書いているみたいな感じになる。
買って正解だったと思います。無駄な紙が減らせれるのでゴミ捨てが楽になりそう

それでは細かい内容です。

Jot Dashの評価

DASH!!

名前の通り書き出すのにダッシュで書けます。充電スタンドとペンが磁石でピタっとくっつくのですが、取り外して頭のボタンを1回ノックすればもうすぐに書けます。たまにノックするの忘れてそのまま書き出してしまい「アレ?」となることがあるくらいすぐに書けます。

ペン先

ただ、ペン先が固い+1ミリほど浮いてるので書いているとカチャカチャ音がします。静かな職場でカリカリ書いていると目立つかもしれないレベルです。
少しペンを寝かせて書くと静かに書けるようです。

書き味

ボールペンみたいです。だいぶ固めです。端末の画面が汚れていると書いた軌跡が見えるようになります。ペン先が浮いている分柔らかい書き味になるかと思ったのですがただ音を出しているような気がします・・・

それでは端末ごとの比較してみましょう。

比較端末

  • iPad mini(第1世代)
  • Xperia Z4 tablet
  • Xperia Z5
  • Nexus 5
  • KATANA 02
Jot Dash自体はガス工事のおじさんとかがカチャカチャ音を立てて使っているようなペン先の感じ。

アプリは以下の当たりで試してみました。
  • metamoji note lite
  • Onenote

iPad mini

世代としては初代なのでもう3〜4年くらい前の端末です。表面に保護シートあり。



metamojiでザクっとアルファベットを書いてみたらかなり精度良い。期待以上です。
字が汚いのでアレなんですが、ガタガタしない。Mとか自分の筆跡通りです。Sのカーブもキレイに出ています。

Xperia Z4 tablet

こいつはキーボード付きでいつも持ち歩いている愛用機です。表面に保護シートは無しです。


こちらもざっくりとアルファベットをmetamojiで書いてみました。しかし、細かい部分がガタガタになって正直残念な感じ。Sとかガタガタになってしまいましたし、QとかQじゃない感じに。。。
ただコレ、アプリというかスクリーン自体の性能っぽいです。試しにonenoteで書いてみました。


やっぱりダメっぽいです。Sとか悲惨。
アプリのダメだしですが、onenoteめっちゃ手書き使い難いです。消そうと思うと消しゴムツールで線を1本ずつ消す必要があります。UnDoもどこからやればいいのかサッパリ分からないです。

Xperia Z5

新しい端末なので少し期待。保護シートナシです。
スマホ画面なので少しメモには小さいので微妙ですが試しに書いてみました。


うーん。微妙です。Z4 tabletとそんなに変わらない書き味です。画面もタブレットと比べて小さいのでメモとしてはあまり期待は出来ないです。

Nexus 5

5Xじゃないです。初代です。保護シートアリです。


Z5よりも微妙な精度になってしましました。もう常用はしていない端末なのでオマケ程度です。

KATANA 02

Windows 10 mobileです。密かにお気に入りな端末です。Windows 10 mobileのアプリ開発のためにWindows 10のPCが欲しくなってます。
Windows 10 mobileなのでonenoteで書いてみましょう


アレ?


アレアレ?Onenoteじゃ手書き出来ない??
ストアにはインクを追加できるみたいなこと書いてあるのに?

仕方ないのでEvernote

Evernoteお前もかー!!!


ちくしょー!期待のmetamojiもストアにねぇじゃねか!!

ということでWindows 10 mobileでの手書きは諦めました。
何でも出来そうで、何もできないWindows 10 mobileかわいいなー。もー。

まとめ

結果にも書きましたがiPad最高です。手書き精度は頭1つ抜き出てます。Apple Pencil使うともっと精度いいのでしょうね。ただ、OSレベルでの文章などの共有がAndroidと比べるとまだイマイチな印象。IMEとかね。


iPad miniがWi-Fi版なのですぐにPCに共有したいとなった時に面倒だったので、とりあえずの運用としてはXperia Z4 tabletでできるだけ拡大して図を書きつつ、文字はキーボード入力でいってみようと思います。


#以下アフィリエイト用の広告です

-->

2012年5月18日金曜日

Android ADKの本を出します

2012/5/12にソシム社からAndroid ADKの本を出版します。
東京+神戸のAndroider達でArduinoの入門〜ADK+応用な網羅的な内容を書きました。
自分はブログに書いていることなどなどを書きました。
なかなか貴重な体験です。ご協力いただいたみなさまありがとうございました。

Amazon調べでは日本語で書かれたArduinoでのADK用の専門書としては日本初ではないでしょうかね。
もし、みなさん興味ありましたら買ってください。

Android ADK プログラミング&電子工作バイブル (smart phone programming bible)
Amazonで¥ 3,129です。


俺、この本が売れたら新しいmacを買うんだ!

#以下アフィリエイト用の広告です

2011年6月10日金曜日

Amazonで買えるArduino関連商品

Amazonで買えるArduino関連商品をまとめた

・本体
Arduino Uno
¥2,995
言わずもがな、一番大切な本体。一番最初に買うなら一番オススメ。Unoからドライバを入れないとWinで認識してくれない。Macは何故かモデムとして認識する。

Arduino Fio
¥2,495
Zigbeeとかバッテリーが必要だとかで追加で買う物があったはず。

Netduino
¥3,495
.Net環境で開発ができる変わり種。一番最初に買うのはあまりオススメしないかな。
でもVC#で開発ができて、ステップ実行とかできるのでデバッグがすごく遣り易いらしい。

Seeeduino328

¥3,200
Arduino 互換らしいけど詳しくはしらないな。

Arduinoをはじめようキット
本当はこのキットがオススメなのだが、最近ずっと売り切れになってる。
ブレッドボードやLED等があってすぐに遊べるキットになってる。


・シールド
LCDシールドキット
¥1,980
ちょっと興味があるかな。まんまLCDを表示するためのシールド。

Arduino用ユニバーサル基板 UB-ARD01
¥704
自分で作った回路を載せるための基板

Arduinoイーサネットシールド(microSDスロット付)
在庫切れ
便利。Arduino に有線LANをつなぐ事ができる。ただノイズに弱いのか電源が貧弱なのかモータードライバと一緒にして動かすとリセットがかかってしまい使えない。
サーボ、LEDなら大丈夫だった。
PLANEX 手のひらサイズ 300Mbps ハイパワー無線LANルータ/アクセスポイント/コンバータ FFP-PKR01と組み合わせれば、無線LAN化してArduino とAndroidを繋げられる。

・その他
RBT-001 Bluetooth evaluation kit
Bluetoothをシリアル通信化してくれるキット。技適もとってるから安心。

Prototyping Lab Kit Vol.1
Prototyping Lab Kit Vol.2
正直バラで買ったほうがオススメ。